top of page
検索

episode2-二男編

  • yamamotoenglishschl
  • 2017年8月5日
  • 読了時間: 2分

 釈迦は、生まれてきてすぐにに「天上天下唯我独尊」と言ったそうな。

 二男が生まれた時は、もちろんそういう名台詞を吐くわけではなく、「ギャア〜!」と大きな声をあげていただけでした。助産婦さんもお医者さんも、思わず「よく泣きますね。」と言うくらい、産室に響き渡る声でずっと泣いていました。

 産室でえらい泣き様だったにもかかわらず、産湯につかり、タオルでくるまれて隣室で待つお父さんのところへ連れて行かれたとたん、泣くのをやめで「じーーーーっ」とお父さんの顔を見つめました。

 「ふん、こいつが父親か。」

とでも思っているように見えたそうです。

 病院に入院中、赤ちゃんには母乳も与えていましたが、出産直後の母親は体力もなくなっていることを考慮してか、1日のうち何度かは看護師さんがミルクを飲ませてくれました。二男はミルクも母乳も順調に飲んでいました。

 ところが、退院してからミルクをあげようとすると、二男は哺乳瓶の先のゴムの部分を舌で「べーーーっ」と押し出し、「絶対に」受け付けませんでした。母乳ならば食らいつくようにして飲むので、お腹はすいているようです。でも、家に帰ってから結局1度もミルクを飲んでくれませんでした。

 「あれ?待てよ?病院ではちゃんとミルク飲みよったよねえ?」

おそらく、「病院ではミルクを飲んどかないとお腹がすくが、家ではいつでも母乳が飲めるのでミルクを無理して飲む必要がない」ということがわかっていたのではないかと思われます。頭で計算してミルクを飲むか飲まないかを決めていたのです。

 そういう、赤ん坊にして早くも大人を「手玉に取る」二男。1歳の時には次のようなできごともありました。

 その日、寝る時間になったため2階へ二男を連れて行き、布団をかけて「トントン」してあげようとしました。すると二男はすぐに目を閉じて動かなくなったので、

 「え?はや寝たんやろうか??」

と驚いて顔をのぞきこむと、パチ!っと目を開けてニヤリと笑い、

 「はや、ねゆう。」

と言ったのです。1歳で、大人をからかう方法を自ら考え、実行にうつしているわけです。

 そういうわけで、二男は、釈迦の話を

「そんなあほな!」

ではなく、

「もしかしたらそういうこともあるのかもしれない」

と思わせるような赤ん坊だったのでした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
第1回懇談会を行いました(5)

最後に、個人面談を行いました。それぞれの悩みを話してもらって、息子達がそれぞれ分かれてお話を聞きました。なかなか長い時間話をしていましたよ。みなさんの悩みが少しでも解決できれば幸いです。またチャンスがあれば同じような会を持ちたいと思っています。

 
 
 
第1回懇談会を行いました(4)

予習と復習とはどっちが大事か? 息子達は口をそろえて、「復習です。」と言いました。 理由は、「時間対効果」が大きいから。 部活動や生徒会活動、行事などで忙しい中高生。限られた時間でどう効果的に勉強するかはとても重要な問題になります。...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Yamamoto

English & Science

School

 

所在地:高知市大川筋2丁目5−37

 

Tel: 080-6374-8445塾長携帯電話)

 

mail:  YamamotoEnglishS@gmail.com

 

お問い合わせ

ご質問がありましたらお気軽にどうぞ!

右のフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押して下さい.

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

bottom of page